MENU

引っ越しの時にやってよかったこと!経験者の知恵まとめ(twitter情報)

引っ越しの時にやってよかったこと!経験者の知恵まとめ(twitter情報)
  • URLをコピーしました!

2月~4月は引越しのシーズン。転居先が決まったら、やるべきことが沢山ありますね。

賃貸物件に住むことが決まっている場合、なるべく早く動き出した方が安心です。

また、他の人が「引越しの時にやってよかったこと」を知っていると重宝する場合も。

こちらの記事では

  • 引越しの時にやってよかったこと!引越経験者の知恵まとめ(twitter情報)

というテーマで、ネットで投稿されていた「引越経験者の知恵」をまとめます。

引越の際に参考になれば幸いです。

目次

引越しの時にやってよかったこと!経験者の知恵まとめ

春は引っ越しがもっとも多いシーズンですね。

年度末ということもあり、就職、転職、異動、進学に合わせて、住居を移動する人が多くなります。

やるべきことは沢山ありますが、後になって、「しまった」と思うことが出てくる場合も・・・

ネットでシェアされていた「引っ越しの時にやってよかったこと」を見ていきましょう。

事前に、経験者の情報を得ておくと、引っ越し作業がスムーズに運びますよね。

引っ越しの時に梱包でやっておいてよかったこと

ハンディラップで高速梱包と安定感確保

食器類はサランラップで包む

一番最初に開ける箱を作る

荷造りをするときに「一番最初に開ける箱」を作ります。

中身は以下のように、すぐに必要となるものを入れておきます。

  • トイレットペーパー
  • ティッシュペーパー
  • 雑巾
  • 軍手
  • ガムテープ
  • ハサミ
  • ゴミ袋
  • タオル
  • ドライバー
  • スマホまわりの充電器
  • 翌日着る服
  • 紙の皿、コップなど飲食するための食器
  • 化粧品など
  • カーテン(夜のために最初につけると良い)

引っ越し当日にすべてを片付けることは難しいので、とにかく次の日使うものをまとめておきます。

そうしておくと、あちこち開けて探すというストレスから解放されます。

段ボールには部屋ごとに番号を書いておく

部屋別にダンボールにリビングなら①寝室は②って書いて、新居の間取りをプリントアウトしたものを玄関とかに貼って部屋ごとに同じく①②って書いておくと引越し業者の方にこれどこに運びますか?って聞かれないからいい。家具にも養生テープに書いて貼る

twitter

引っ越し屋さんに①はこの部屋、②はこの部屋に運んでくださいと伝えておくと、お互いにスムーズ。

引っ越し屋さんもいちいち聞かなくてもいいので、助かります。

入居先で搬入前にやっておいてよかったこと

搬入前に入居先の写真を撮る(傷・汚れのチェック)

家具搬入前の部屋の状態を全体、個別のダメージに分けて写真に撮ってプリントし、裏側に1円切手を貼って郵便局で消印してもらうこと。 元からあったトラブル、破損を全部借り主側の負担にさせようとする大家さんから何度も守ってくれました

twitter

入居先の部屋の状態を写真に撮って、いつの写真かを証明するために、1円切手に消印を押してもらう

という凄いワザですね。

これなら、画像の信用度が非常に高くなりますね。

引っ越したらすぐやっておくと良いこと

キッチン周りに汚れ防止のフィルムを貼る

風呂場の防ぐカビキラー

エアコンホースに防虫キャップ

トイレのタンクをきれいに保つ方法

フローリングの保護

洗濯機に下駄をはかせる

家具の搬入前にバルサンをたく

保険に加入する

退居する時にやっておくと良いこと

荷物の配送後、掃除する

掃除機はまで手元に置いておく

引っ越しの時に便利なもの

冷蔵庫・冷凍庫の食品は日時指定でクール宅急便で送る

引っ越し業者にまつわること

https://twitter.com/koyubi_negoto/status/1635882740246786048?s=20

まとめ

引越しの時にやってよかったこと!経験者の知恵まとめ

についてご紹介しました。

参考になることばかりですね。ぜひご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日常の気になる話題やふとした疑問。

そんな時にお力になれるような情報を

丁寧にお届けしたいと思っています。

暮らしを楽しく面白くがモットーです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次