2023年1月29日の『シューイチ』では、強盗被害から身を守る5つのポイントについて放送。
合わせて防犯グッズも紹介されました。
こちらの記事では
- 強盗被害から身を守る5つのポイントまとめ!防犯グッズも紹介【シューイチ】
というテーマでお伝えします。
強盗被害から身を守る5つのポイントまとめ!【シューイチ】

2023年1月29日(日)のシューイチで、「強盗被害から身を守る方法」について特集がありました。
今まで8,000件以上犯罪現場を検証した防犯ジャーナリストの梅本正行さんによりますと
強盗被害から身を守るポイントは5つあるとのことです。
①自宅に多額の現金や高額な宝飾品を置かない

強盗が入る時には、多額の現金があると思ってきています。
しかし、金庫の中もあらゆる引き出しの中を出しても、
「これで全部ですよ」と出せる金額にしておかなければいけません。
現金・高額な宝飾品などを家に置かないことが重要です。
大きな被害になりますので、銀行の貸金庫へ入れてください。
②夜間、家の中を真っ暗にしない
強盗が家に押しいった時、暗い方が仕事がしやすいのです。
できるだけ「この家いやだな」と思う環境を作ってあると入りにくくなります。
リビングや寝てない部屋の電気をつけて、少し光が漏れるようにしておくなど
外から見たときに家族が起きている可能性が高いなと思わせる工夫が大切。
旅行などで長期不在になるときも、タイマー付き照明などで光がつくように活用してください。
③インターホンが鳴ってすぐドアを開けない

押し込み強盗で一番多い手口が宅配業者を装って来ています。
まず、インターホンで誰が誰宛に何を送ってきたかを確認してください。
ある程度言葉が返ってきて、玄関の前でドアをいきなり開けるのはだめです。
ドアガードをしたまま対応してください。
さらに、荷物を直接受け取るのではなく、玄関の置き配や宅配BOXを利用。
こうしたことも防犯対策の一つになります。
④犯罪者が入ってきても逆らわない

最近発生した一連の事件を見ても、命に関わるようなことが起きています。
できることであれば、逃げてください。
隣の家でもいいので、逃げることが一番大事です。
まずは身の安全を確保することを優先。
そのうえで警察へ連絡してください。
⑤玄関・勝手口・窓には鍵をかける
窓を全開にして網戸だけで寝ているおうちがたくさんあります。
ガラスを割ってでも入ってくる場合もあります。
ましてや鍵がかかっていなかったら、容易に侵入しやすくなります。
鍵をかける窓は防犯ガラスか防犯フィルムり全面貼りを施すと安全性が高まります。
さらに防犯力を高めるためには、鍵付きの補助錠をつけると良いです。
強盗被害から身を守る防犯グッズも紹介【シューイチ】
次にシューイチで紹介された防犯グッズについてです。
補助錠
先ほど⑤では、施錠を強化するとさらに防犯力が高まるという話がありました。
そのグッズとは「補助錠」です。
補助錠ウインドロックZERO

サッシ用補助錠です。1,030円~1,078円
- 窓のレールに設置
- 幅を合わせる
- 取っ手を外す
- 上下に取り付けることで強度が増す
ソーラーセンサーライト
広角ソーラーウォールライト 3,058円

人や物を感知したときに光ります。
ソーラー充電式なので電源を取ることが不要なので、非常に取り付けやすい商品です。
ホームセンターでは前年の約7倍の売り上げです。
玄関に取り付けたソーラーセンサーライトは下見にきた人物はいい思いをしないとのことです。
近づいたときに光が当たるのは、非常に嫌な条件となり、防犯になります。
不審な車などを見つけたなど、警察に電話するか迷う場合は、#9110に掛けると相談窓口につながります。
まとめ
強盗被害から身を守る5つのポイントまとめ!防犯グッズも紹介【シューイチ】
というテーマでお伝えしました。

コメント