2022年12月6日、北海道西興部村(にしおこっぺむら)にある障害者施設で、虐待をしていたことがわかりました。
知的障害のある入所者13人に対して、38件の虐待が確認されています。
施設長はどんな人で、どのような行われていたのでしょうか。
こちらの記事では
- 清流の里の施設長や職員6人は誰?名前や顔画像は?場所はどこ?【虐待】
というテーマでお伝えします。
北海道の障害者施設「清流の里」で虐待が明らかに

2022年12月6日、北海道西興部村(にしおこっぺむら)にある障害者施設で知的障害のある入所者に虐待をしていたことが明らかになりました。
施設の名前は障害者支援施設「清流の里」です。
2022年5月~6月、男性職員6人から入所者13人への38件の虐待が確認
確認されている虐待の内容
- 全裸で長時間放置
- 器から盆にこぼれた食事を食べさせる
- 羽交い絞めにして首の後ろから押さえつける
- 病気により動かしづらい体を無理やり動かしたりする
これらの虐待のうち、裸で長時間放置については施設側は謝罪をしており、知的障害がある人への支援の難しさもあるとしたうえで、施設長のコメントがあります。
「(入所者が)自分から脱いでしまって、それを助けて着せることになるが、(入所者が)それを嫌がる場面が多々あったと思う。その中で長い時間に裸になったと思われます」
北海道新聞
羽交い絞めや首を押さえつけたのは「逃げる入所者を移動させるために後ろから押さえつけた。」と説明し、虐待を行った職員から「故意にやったとは聞いていない。」と話しています。
北海道新聞
清流の里の施設長や職員6人は誰?名前や顔画像は?
施設長の名前と顔画像
障害者施設「清流の里」の施設長の名前はこちらです。
施設長氏名 菊川博幸
顔画像はまだ報道されていませんので、わかり次第追記します。
施設を運営する『にしおこっぺ福祉会』は
「利用者と家族に大変な迷惑をかけた」とコメントしています。
職員6名の名前と顔画像
今回、監視カメラなどで確認された虐待を行っていた職員は
20代から60代までの6人の職員とされています。
虐待を行った6人の名前と顔画像は現在明らかにされていません。
今後、明らかになりましたら、こちらに追記します。
また、人手不足とのことで、現在もこの6人の職員は勤務しているとのことです。(12月7日現在)
まとめ
清流の里の施設長や職員6人は誰?名前や顔画像は?【虐待】
というテーマでお伝えしました。




コメント